みなさんこんにちは
スプレーアーティストの
スプレーマンです。
本日は
スプレーアートを
壁に描く時の
3つの注意点をご紹介していきます。
大前提として、
許可を頂いた壁に絵を
描いてくださいね。笑
それではいきましょう♪
目次
僕の壁歴
まず僕が壁にスプレーアートを
描いた時のアートご紹介。
こんな感じです☆
壁にスプレーアート①

壁にスプレーアート②

看板制作①

看板制作②

それでは、本題に入りましょう♪
壁にスプレーアートを
描く時の3つの注意点
最初に結論から、
①細部まで養生してください。

②壁に凹凸がある場合、
ヤスリをかけてください。
表面に凹凸が無い状態が
ベストです。

※必要ならば、
下地を作ってください。
※白塗りしてください。
③完成したら透明クリアスプレーで
表面を保護して守って下さい

それでは1つ1つ
解説していきます♪
①養生を徹底する

壁に絵を描く時に
1番注意しなくてはいけない事は、
他の壁、床を汚さない事です。
正直、
絵のクオリティが
高くても、他の壁を汚してしまったり、
床を傷つけてしまったら
依頼して下さった方に迷惑がかかります。
そうならない為に
まずは、描く前に、
徹底して
養生をしてください。
実は、それは
描く自分自身の為にもなります。
なぜか??
養生していると、
安心して、描く事ができます。
養生しているから
おもいっきり描けるのです。
一方、養生をしていないと、
どうしても汚さないようにと、気を使い、
絵に集中出来ません。
ですので、
養生をする事は、
クライアントさんの為でもありますし、
自分が安心して絵を描く為でもあります。
ですので、壁に描く際は
必ず養生をするようにしてください。
②壁に凹凸がある場合、
ヤスリをかけてください。

まず、壁にスプレーアートをする場合、
様々な壁があります。
時に気にしなければいけない場所は
壁の表面です。
良く見て、触ってみると、
ザラザラしている壁がよくあります。
そんな時、いきなり絵を描くのではなく、
表面をヤスリで削り、ツルツルにした方が、
スプレーの乗りも良く、非常に描きやすいです。
さらに、色の裂けが目立つ場合、
最初に下地を作ってから絵を描いた方が良いです。
つまり、白くペンキで壁を塗った上に
絵を描くっ事ですね。
③完成したら、
クリアスプレーで
表面を保護してください。

作品が完成したら
クリアスプレー(透明なスプレー)で
表面を保護、コーティングしてください。
そうすると、雨風にも負けない、
強固な壁面アートになります。
まとめ
壁にスプレーアートを描く時の
3つの注意点
①養生を細部までする
②表面をヤスリをかける、
下地を作る
③完成したら、
透明なクリアスプレーで保護する。
以上です。
もしみなさんが
壁に絵を描く時に
ぜひ参考にしてみてくださいね☆
それでは
また次回☆
スプレーアーティスト
スプレーマン
関連記事
【関連記事】
バンクシー最新12作品
【関連記事】
アメリカでバスキングをする方法