スプレーアートの練習場所

今日は
スプレーアートの練習場所について
話していきます。

練習場所について

みなさん練習場所に困ってませんか?

僕も一番苦労したのが、
練習場所探しなんです

ペンや、筆みたいに
家の中で書けませんからね。

練習可能場所

①大きな公園
(小さい公園だと
近隣の家から苦情が入る)

②河川敷

③地域施設の工作室

④山奥

僕はこの①〜④を全て経験しました。

結論

人のいない公園が1番良いです。

『そりゃそうやん!!』

『みんな分かっとる!!』

『公園必ず誰かいるやん、無理やん!!』

って、思った人いますよね。

詳しく説明すると。

人がいない時間帯の公園です。

つまり夜〜真夜中の公園

時間で言うと
20:00〜0:00の公園

この時間帯に公園に
行ってもらいたい。

人がいない、
もしくは、
減る一方。

僕も
この時間帯の公園で
描きまくった。

スプレーマン独学時

僕は
20:00〜1:00まで毎日描いた。

もちろん無人の公園、最強の練習場所☆

どんくらいやればいいの?

最初の3ヶ月。

基礎をこの公園で一気に習得する。

週1で描く。なんかダメ。

毎日やって3ヶ月で基礎を『一気に習得』する。

そんで、ある程度形になったら、
駅前ストリートで描いたらいい。

見てる人に喜んでもらえるし、
絵も売れる。

最高。

だから

最初の3ヶ月は深夜の公園で毎日描く。

これを徹底してもらいたい。

僕のオススメ練習場所は
夜の無人の公園

間違っても
始めた頃の僕みたいに
ベランダでやってはいけない。笑

是非参考に☆

まとめ

スプレーアートの練習場所は
20:00〜0:00までの
深夜の公園が人がいい

スプレーアート教材一覧

①【動画】『惑星の作り方』

②【動画】『複数の惑星の作り方』

③【動画】『土星の描き方』

④【動画】『ピラミッドの描き方』

⑤【動画】『光の描き方』

⑥【動画】『小学生でも作れる惑星の作り方』

⑦【動画】『夕日の作り方』

⑧【動画】模様4種をご紹介

⑨【動画】500円ダイソーの道具だけで作るスプレーアート

⑩【動画】『雲の描き方』

⑪【動画】『岩山の作り方』

⑫【動画】『滝の描き方』

⑬【動画】『簡単な模様の作り方』

⑭【動画】『カゲの重要性』

⑮【動画】『海の作り方』

お問い合わせ

スプレーアートについて少しでも
悩みがあればお問い合わせください♪


スプレーマン