みなさんこんにちは!!
スプレーアーティストの
スプレーマンです。
以前ご紹介した
スプレーアートに必要な道具の記事は
こちらからどうぞ♪
↓
スプレーアートに必要な道具
今回は、スプレーアートに必要な
マスクについて、お話していきます。
これはラッカーや、
アクリルスプレーを使用する方は
是非見てもらいたい記事です。
それでは
いきましょう♪
まず、ラッカースプレーや、
アクリルスプレーは
シンナー臭が非常に強いです。
これはスプレーアートを
体験した人なら
わかるはずです。
本当に数時間やっていると
頭がクラクラして来ますよね。
さて、そんなシンナー臭が
体に与える影響は
どんな事があるのでしょうか??
目次
シンナーが体に与える影響
※外壁塗装の達人さんのサイト引用
やはり多くの症状を引き起こす
可能性がありますね。
2つの対処法
それでは、シンナーなどの有害物質を
体内に入れない為には
どのような対処方があるのでしょうか??。
①防塵マスクをつける
(説明は下記に)
②肌を露出しない
シンナーなどの有害物質は、
肌からも浸透します。
シンナーなどの有害物質は
油脂に溶ける作用がありますので、
皮膚に付着し浸透して入り込んでしまいます。
肌を露出しない事で肌からの浸透を防ぐ事が出来ますので、
長袖や長ズボン、マフラーなどを活用して極力肌を出さないようにします。
意外に思えるかもしれませんが、かなりの高い効果を発揮します。
特に私が
言いたいのは、①の防塵マスクを
つけて描きましょうという事です。
現在、私はクリエイティブカラーを
使って絵を描いていますが、
その前はラッカーを使っていました。
そして、その臭いのキツさから、
すぐに防塵マスクを購入し、
絵を描く事にしました。
すると、頭が
クラクラする事無く
安全に何時間も絵を描けました。
もう、ラッカーを使う時に
マスクは手放せないです。
ですので、
現在ラッカーや、アクリルで
絵を描いている人は
防塵マスクは必須です。
そして一番怖いのは
シンナー臭に慣れてしまう事です。
慣れてしまっては
体が毒されていきます。
今は大丈夫でも
将来何かしら、体に反応が
来るかもしれませんよ。
海外のスプレーアーティストは??
と、気になった人も多いと思います。
調べてみると、
海外のスプレーアーティストも
ほとんどマスクをしています。
①

②

③

中にはタバコを吸いながら描く
最強な人も

最後に
現在、ラッカーや
アクリルスプレーで
絵を描いている人は
防塵マスクは必須です。
その方が
絵を描く事に集中できます。

それでは、
私もつけていた、
防塵マスクをご紹介します。
簡単に取り付けられ、
すぐに使えます☆
体を守る防塵マスク
マスク、呼吸缶セット
是非、お試しあれ☆
それでは♪
オススメ記事

スプレーアート
やり方の学校
スプレーマン