みなさんこんにちは
スプレーアーティストの
スプレーマンです☆
今回はバスキングを行う時に
意識してほしい
3つの注意点について
お話していきます☆
それでは行きましょう♪
目次
バスキングを行う時の
3つの注意点
まず、結論から、
①道幅に注意してください
②通行人の【数】に注意してください
③展示ブロックに注意してください
それでは1つ1つ解説していきます。
3つの注意点を解説
①道幅に注意
•狭すぎる(×)
•広すぎる(○)
•中間(◎)
ベストは
約5メートルから
10メートルくらいの道幅がベストです。
5メートル以下の道幅で
パフォーマンスしてはいけません。
なぜか?
それは、人が増えてくると、
道を塞いでしまうからです。
さらに道を塞いでしまうと、
通行人同士のトラブルになる可能性がありますし、
警察も来ます。
ですので狭い道幅での
パフォーマンスは厳禁です。
じゃぁどのくらいが良いのか??
それは、先ほどもお伝えした
5メートルから10メートルの
道幅の場所です。
下の画像は私が川崎駅前で
パフォーマンスした時の物です。
この時の道幅は10m程で、
お客さんの後ろに5m以上の幅を確保しています。
↓

このような場所が無い場合、
道幅が10m以上で人通りが有る場所が
いいかもしれません。
新宿ルミネ前みたいな
道幅10メートル以上の場所で人通りも多い場所♪
↓


まずは道幅に注意してください。
②通行人の数に注意
①で説明した道幅ですが、
5メートルでも
渋谷、原宿みたいな人が非常に多いところでやるのは厳禁です。
人数が多ければ、
道幅5メートル以上が必要です。
この見極めはストリートをやっていく中で、
感覚的に分かってきます。
逆に人が少なすぎる場所も
良くありません。
それはストリートパフォーマンスではなく
練習です。
人に喜んでもらって初めて
あなたのパフォーマンスに価値が生まれます。
③点字ブロックに注意
以外に見落としがちですので。
点字ブロックの上も厳禁です。
以上☆
補足
当たり前ですが、
100%道路を汚してはいけません。
それは、今後路上で活動していく
自分の為でもあります。
現在、地面で書いてる人は、
折りたたみテーブルを検討してみては
いかがでしょうか?
道路も汚れませんし、
お客さんからの見栄えもいいです☆
私も必ずパフォーマンスする時は
折りたたみテーブルを使用しています。
凄く便利で、何より、
描きやすい☆
↓

私が使っている
折りたたみ机です♪
キャリーバッグに入って
非常に便利です。
もしご興味があれば、
こちらから♪
↓
最後にオススメの
路上パフォーマンス場所をご紹介☆
関東オススメ場所
•川崎駅前

•センター北駅前

•桜木町駅前

•新宿駅前

•渋谷駅前

パフォーマンス設置イメージ
私のパフォーマンスの設置図です☆
参考までに♪
①

②

③

是非参考にしていただけると
嬉しいです☆
それでは。
関連記事
【まとめ】バスキングとは??種類??オススメのバスキングとは。
アートやり方の学校
スプレーマン